Quantcast
Channel: SSH – Saba note
Viewing all articles
Browse latest Browse all 49

MacでSSHトンネルをする (Coccinellida)

$
0
0

Coccinellidaのダウンロード

Coccine_image最近までHuguを使っていたのですが、お隣のマウンテン・ライオンに入れたら何か動かない模様。詳細をちゃんと調べていないのですが何らかの原因で動かないのでやめました。資料も極端に少ない。
http://ja.katzueno.com/2012/08/2988/
ここで紹介しているCoccinellida(何て発音するのかわからない)がよいかと思います。2013-01-16時点でCurrent Version – 0.6.1です。できるだけ新しいものを使った方がよいでしょう。至るところにダウンロードサイトがあるので、特に問題ないかと思います。
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_coccinellida/releases/
おそらく公式ページと思われるCoccinellidaのホームページ
ダウンロードするとCoccinellida.appというアプリケーションファイルが出てくるので、とりあえずはアプリケーションフォルダに移動しておきましょう。ドックにも自動的に入らないので自分でドックにいれましょう。起動すると上部メニューバーに小さなてんとう虫が現れるのですが、これがインターフェーイスになります。これ以外いじるところがないんですね。シンプルです。

トンネルを設定と接続

1.上部メニューの小さいてんとう虫をクリックすると「Preferences…」というのがあるので、それを開きます。
2.Tunnelタブを開きます。
3.Addボタンでトンネル設定を追加します。
4.Generalではトンネルになるホストの設定をします。

Name: わかりやすい任意の名前(xxxトンネルとか)
Host: ホスト名
Port: 22 (他のポート指定がある場合はそのポート番号)
User: ユーザー名
Password: パスワード
Identity: 秘密鍵を選択します。

その他の設定はそのままでも大丈夫

5.Port Forwardingでは、トンネルを介して接続する本命のサーバーの設定をします。Addボタンで追加します。

Type: localのまま
Local Port: 2022 (任意のポートでもいい)
Local Host: localhostのまま
Remote Host: 本命のサーバーのIP、ホスト名
Remote Port: 22 (他のポート指定がある場合はそのポート番号)

これで保存。
再びてんとう虫をクリックすると、追加したサーバー名が出ているので、選択して接続します。パスワードを要求されるので、入力して接続します。接続成功しても何も起きないので達成感ありません。

SFTPなどで接続

SFTPなどの設定では、Port Forwarding側の設定をします。ホストがlocalhostでポートをPort Forwardingで設定した2022を入れることです。(共通にしておけば任意のポートで問題なしです。)
SSHのプロトコルで接続できるクライアントソフトだったら何でもよいです。私は個人的にTransmitを使っていますが、CyberDuckとかでもいいし、DreamWaverでも繋がります。好きなソフトでよいです。FileZillaも使えたような気がします。
設定項目は以下のような感じになります。

Host: localhost
User: ユーザー名
Password: パスワード
秘密鍵の選択
ポート: 2022

Host名なのですが、とあるサイトでこのような設定にすると全然つながりませんでした。localhostがhostsファイルなどできちんと設定されていない可能性があったりするので、そういう場合は127.0.0.1で設定します。

いろいろ問題点

複数のサーバーにアクセスできない。
私の環境だけかもしれないけれど、複数のサーバーに踏み台サーバーを経て接続することができないです。たぶんlocalhostの問題だと思います。というのは、ここで紹介している接続方法は露骨に普通のSSHの接続方法と何ら変わらないので、~.ssh/known_hostsとかにフィンガープリントが書かれていたりします。これが直接の問題ではないのですが、たぶんlocalhostの問題なんだと思います。(誰か教えて!)
とはいえ、macOS Sierra 10.12以上ではすでにこのCoccinellidaは使えません。FilezillaかMacのネットワークでプロキシを設定するか、またはscpコマンドで直接やるか、みたいな選択肢しかないようです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 49

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>